【経歴】
増田えみ
京都市在住。京都市出身。
2001 大阪芸術大学 芸術学部 写真学科 卒業
◯◯ 宮本進写真事務所/株式会社 NCG(料理写真スタジオ)
2004 アシスタント勤務を経てフリーカメラマン
2010 ママのための写真教室「Photo ♥ mama」を開始(現「コトリノス」)
2010.12~ 増田えみ写真事務所(当初屋号「PHOTO524」2015年現在の名称に変更)
【主な出版物の撮影】
◆廣済堂出版
「世界のおやつ」
本山尚義 著 撮影 増田えみ 2022年12月発売開始
◆comokuten「What is Planetary Food」
田中愛子著 撮影 増田えみ 2021年10月
◆主婦と生活社
「世界のおつまみレシピ」カンタン!うちのみが楽しくなる
本山尚義 著 撮影 増田えみ 2019年6月
◆旭屋出版 「BASIC HOME BAKING」
田中愛子 著 撮影 増田えみ 2018年3月
◆西日本出版 No Jewelry,No Life
岩見尚見 高橋左和子 著 撮影 増田えみ.他 2020年秋
◆旭屋出版 「ママたちの日々レシピ」
田中愛子 著 撮影 増田えみ 2017年1月
・@Living アットリビング 「中川政七商店」のものづくり 撮影
・雑誌「Leaf」
・雑誌「コトノネ」
・雑誌「あまから手帖」
・雑誌「Meets Regional」
・雑誌「LEON」
・昭文社 ことりっぷ撮影
・摂津市生涯学習大学写真講師 2017年
・奈良先端科学技術大学院大学 WEBサイト1 WEBサイト2
【撮影への想い】
〜皆様の大切な会社やお仕事、商品やお料理などを撮影するとき〜
コンシューマーの感覚を大切にしながら、自然で且つ印象的な写真になるように。無理を感じない程度の「素敵」。そんな写真にすることも大切なのではないかと思います。
また、可能な限りは撮影する場所、商品に携われた方の思いを大切にたくさんお話を聞いて、私なりに落とし込んでから撮影本番としたいです。何を見せてどこをフォーカスするか?突き詰めるための下見、構想、打ち合わせ、下準備が大切であり、決め手だと考えます。
これからの社会では、消費者も投資家も、事業主の考え方や取り組みを、見極めて選択します。生活感を持ちつつ、環境への配慮、持続可能な世の中へのお手伝いが少しでもできるよう、プラスワンを提案できる私でありたいと思って勉強しています。
2017年からは動画の撮影・編集も承っています。企業様の PR動画、レシピ動画、エステサロンの紹介動画など。写真と動画の撮影を同時に進めています。
軸に写真があるので、有効的な活用をしつつ動画の撮影の時間も短縮できます。
画面の構図と光の使い方には写真での基礎を活かし、見やすく伝わる映像でありつつ、オリジナリティーが存分に出せるようにプロデュース、展開を考えます。映像と音楽とキャプションの融合はとても有効です。見ている人が普段使わない脳を揺さぶること。
どんなに厳しい条件下でも一定の写真を残せること。準備すること。
それがプロだと思います。もう一歩踏み込んで、次の提案や後押しを「写真」や「動画」ができるように。可愛い・綺麗だけではなく、その『向こう側』まで透けて見えるような、そんな撮影を心がけています。
〜子供の写真を撮るとき〜
日常でありながらも、より輝きがあふれる写真を目指しています。
子供は本来キラキラしています。泣き顔も笑顔もそのままが十分愛おしい。
大切な成長の記録でもある写真をお金を出して撮ろうという時、非日常のドレスや衣装を来て、作られたセットの中で無理に笑わされるのではなく、既に子供たちの中にあるエネルギーやオーラを自然な状態でより可愛く印象的に残したい。
そんな想いを私に託してもらえたらと思っています。
【創設への想い】
写真は「光で描くもの」です。どの範囲の、どんな光を捉えて、どう活かすか?
そのことがいつまで経っても面白く、どんな時もその探求にドキドキします。
今も昔もカメラは、私と社会をつなぐツールです。
小学校の卒業文集にも、将来なりたい職業は「カメラマン」と書きました。大学の写真学科を卒業後、コマーシャル写真の現場を知りたいと、料理カメラマンのアシスタントを3年間。そこからフリーのカメラマンに。ヨーロッパ撮影旅行を経て2006年に念願の個展を開催。二人の娘を出産を経て本格的に活動を再開。少しずつ撮影事業を展開してきました。
色々と遠回りをしたけれど、私だけの道のりを経て大学卒業時に志した料理・雑誌・コマーシャルの撮影ができる時が来たんだ!という実感があります。
それは転がりながら大きくなっていく雪だるまのように…
たくさんのことを巻き込みながら芯を持って大きくなっていけるのが、女性の働き方であり、また母親が働く際の強みなのかもしれないと今は思います。
今までのことは全部ここに繋がっており、今の私にできる、私だからできる写真とは何か?を問い続け、模索の日々です。
増田えみ写真事務所は、2022年12年を迎えました。
・お問い合わせは contact よりお願いします。
【写真展示】
2001 ブルーナイル グループ展「ナニハナ」 出展
2004 Nadar Osaka グループ展 「青」 出展
2005 Nadar Osaka グループ展「ナニハナ vs ポラロイド」 出展
2006 Nadar Osaka 個展 「existencia」 主催
2013 個展「まなざし」 主催(コマカフェ)
2014 個展「深呼吸」 主催(tumiki cafe)
2015 グループ展 25名のママによる写真展 主催
2017 KYOTOGRAPHY KG+ 新大宮商店街 出展
2018 グループ展 コトリノス写真展 出展
2019 グループ展 コトリノス写真展 出展
※その他グループ展示多数出展
【メディア取材】
2014.02 05 J:com「街かどほっとらいん」にて放送
2014.12 FM GIG 出演
2015.05 J:com「街かどほっとらいん」にて放送
2015.04 読売新聞社 掲載
2015.04 ラジオ関西 紹介
2015.04 FM大阪 「Hug+」生出演
2015.05 子どもとおでかけ情報サイト「いこーよ」
運動会で上手に撮影するコツ 紹介
2015.06 子育てファミリー情報誌「とことことん」(JR西日本発行)
ママのためのフォトスクール Photo ♥︎ mama掲載
2016.05 ママ & ベビーの楽しいおでかけをサポート 情報サイト
学校行事で絶対撮っておくべき写真とは?ママのための写真教室 掲載
2019.04 朝日新聞 全国紙夕刊 「彼女の選択」 掲載
・お問い合わせは contact よりお願いします。