外での撮影レッスン
本日、梅雨の晴れ間の写真教室。
ママのための写真教室、コトリノス。樟葉の穂の時間さんでレッスンをしました。
2回目の屋外で撮影の練習でした。
このクラスは梅雨時期の開催でしたので、お天気を心配していました。
が、1回目も2回目もキラッキラの青空でした。
今回は2~3歳さんが多くてですね。とっても可愛いーの。
お話が上手でね、いろんなことを全て実況中継してくれる Rくん。
外での撮影は、近くの公園などに行くのですが、今はだいぶ日差しもきつくなって影も短くなっています。
新緑というよりも初夏の光、初夏の光の反射です。
小さな恋の物語もうまれるかも。楽しそー。
ついつい、小さい子を画面いっぱいに撮りたくなってしまいますが、背景の木なども写真の中にうまく収めることができれば、その子の小ささを強調することにもなりますし、景色ごと切り取るというのも、ひとつの方法だと思います。
こんな住宅街の真ん中にある公園でも切り取り方次第、撮り方次第で可愛くなるもんですよね。
今日は次女も一緒にいきましたが、そんな撮影のレッスンをしている間に、いい場所見つけて勝手にお弁当食べていました。
ってこの写真も、撮り方次第で向こうのパーキングの車が何台も写ってしまうのですが、アングルを下げることで回避できます。
こういう時、向こうの車が入ってきたら、せっかくいい木に座っているのに、興ざめしますやん!
とかって話を、写真撮って後に、お部屋で写真を見ながらお話ししたりしました。
本日のレッスンの感想では、
「木のことまで考えたことなかった…」というのが印象的でしたね。
子どもが可愛すぎて、ついつい視野が狭くなってしまいますが、その子を可愛らしく見せるためには、周囲の状況もうまく味方につけたいですよね。
そのためにはどういうとこに注意すべきか?ってこともお話しします。
他にも、こんな写真はどういう風に?という写真をプリントアウトして持ってきていただいての質問もありました。
具体的に質問がある、こんなのが撮りたいけどどうすればいいんだろう??って思うことが、初めの一歩であり、大きな一歩だと思います。学ぶは「まね_ぶ」ですもんね。
今日はまだまだまだまだ、言い尽くせていないこともたくさんありますが、たくさん言っても困ってしまうかもしれませんし、ぐっと我慢しました。
でも、カメラを見せてもらうと、すごくいい写真が撮れている様子でしたので、一つずつ、クリアしていけたらいいですよね!
次回の3回目は、写真をお持ちいただいてのお話しです。
みなさん、頑張って5枚以上はプリントしてお持ちください。
そんな写真教室をしています。
お子さんも一緒に来てもらえるママのための写真教室です。
ご参加をご希望の方は、こちらに詳しく記載しています。
どうぞよろしくお願いします。
コメントを残す