2012-01-12

ママという存在。

こんにちは、増田です。今日は寒いですね。
今年は時間に遅れない自分になりたいと、考えていまして、
実行に向けて色々錯誤しているんですが
朝は娘がゆっくりで、イライラしてしまい、
見送りの雰囲気悪くしてしまったので反省しています。
朝の出だしが悪いと後も気分が上げにくいですよね…
学びます。
さて、そんな私ですが
ママのためのフォトスクール、スタジオおててくらぶさんでは
Bクラス(水曜午後13:00~)がスタートしました。
いつも最初にお話することですが
    ママにしか見せない表情がある。
子どもが世界で一番信頼している私だからこそ
    見ることのできる表情がある。
     それを残しておきたい。
これがPhoto♥mamaのスローガンです。
(こう書いておきながら今朝のワタシに突き刺さる言葉)
今は次女が2歳でまだ文章もあまり話さないですし
単語の発音も不明瞭。
「いくぉんたーたい!」→「みかん食べたい!」
でも、ママである私にはなんて言っているのかわかります。
お正月に実家に行っても、父母や姉にはイマイチ理解できない。
「?なんて言ってるの?」って感じです。
まだまだ通訳が必要なんです。
この子が好きな歌も、食べ物の好みも、寝る時の癖も
何をすると笑うのか?こんなときなんていうのか?
わかってしまう。
だってママだから。
なんかまだ、つながっている感じです。
ママだから撮れる写真ってそういうことだと思うんです。
今、次女のママへの愛は激しくて
人見知りの時期なんかもあんまり後追いもしなかったのに
寝るときは、「ママ、ママ!ま〜ま♥」って感じで
スリスリしてくれます。
パパが「抱っこしよう!」って言っても
お断りすることもしばしば。「ママ、ママ!」
長女の時のママ!ママ!はもっとすごかったんですが、
次女はパパ派だと思っていただけに、パパ更にショック。
長女もね、まだまだ甘えたいだと思うんでうす。
もうすぐ5歳、まだまだ5歳だもん。
でも次女に取られて拗ねてみたり、怒ってみたり、
健気に協力してくれたり、色々です。
私よりも、次女の通訳としては上回っています。
私が「なに?」って聞き直しても
「もうひとつ食べたいって言ってるよ」と教えてくれます。
次女に好き放題されてるのに妹を思う気持ちは強いのです。
尊敬。
私もできるときはできるだけ、長女をギューとしてあげないと
ママは1人だけだから。他にはいないからなー。
ママという存在の大きさを、5年目にして自覚中。
長女もうすぐ5歳。





次女2歳1ヶ月。




関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.