KYOTO GRAPHIE 2017
4月から新生活が始まって、1ヶ月が過ぎ、
5月のGWで疲れが出たってお話もちょいちょい聞きますね。
皆さんはいかがですか?
私はちょっと仕事も家事も落ち着いたので、KYOTO GRAPHIE へ行きました。
去年もいいな~と思って、全部は回りきれなかったんだけど、
今年も回りきれないし、選りすぐって行こうと思って、HPは見てたんですよね。
でねー、行ってみたら、HP見ていたよりもずっと良くて。
何が?って…何かとなんですが、
1枚で見るのと、群れで見るのと、
展示されている場所も雰囲気あるしで、
写真家の思いとかね。展示の方法とか。
ちょっと打ち拉がれたー。いい意味でー。
また明日も、用事が済んだら行こうと思っているので、
まとめて書くと思うけど、
今日の感想はやっぱりプリントは大事ってこと。
これはアメリカに行っても思って帰ってきたことだから
反芻するための今日だったと思える。
もっともっと勉強しなきゃ!!
まだまだ、飾りたくなる写真の可能性は山のようにあるな~と思ったんです。
地味にまた一歩。ちっちゃな一歩です。
昨日はあんなに長々と書いたのに、今日はこんだけー。
今日の記録に書いとこうと思って。
写真は関係ないけど、帰ってきたら何もかもそのままに、
早々に石を結び始めた次女。
『素敵な石を見つけたー』だって。
いつだって彼女の集中力は尊敬に値する。
あと、私の誕生日に子どもたちが買ってきてくれた花。記録用に。
何が欲しいって言うから、「花が欲しい」って言ったら
『お金ちょーだい』って言われたけどね。
ちょっと多めに渡して、「好きな花を買えるだけ買ってきてください」って。
今後、これにしよう!と思う。
お手紙もくれるんだけど、私はお手紙で十分なんだけど
子どもは何か買いたいのね。
でも、100円均一の店で買ってきたものって、使えなかったりするので。
(アクセサリーとかね…)
花を買えるだけって言ったら、いろいろ計算もするだろうし、
何件も花屋を回ってくれたみたいで。
うちの近所は花屋さんが多いんです。
それでまず、一番安い、農家の軒先の花屋に行って、好きなの買ってから、
売っていない花を狙って商店街の花屋に行って買ってくれたみたい。
賢いやんか〜。
コメントを残す