2014 うちの春キャンプ −2
二日目の朝。鳥の声で目覚めるのはほんとに気持ちがいいもんです。
夜もそこまで冷え込まず、前日運転もあってぐっすり朝まで眠れました。家で寝るより気持ちいい。やっぱり空気が旨い!気がする。
お花を摘むことが何より楽しい、相変わらずメルヘンな姉妹。
しかし、鳥のさえずり以外にも、何か芝刈り機のような音が聞こえて来て、男の人の声もする。
先にトイレに行った、夫と長女が「何やら整備作業が始まったみたい」ということで、時計はまだ7時前。
朝はぐずぐずの次女が起きるのを待って、支度をしながら次女とトイレに行く頃には、おじさんたち二人が屋根のあるスペースでお茶の時間。
「…福岡あたりか」とか言ってる声がする。どうやら私たちがどこから来たかを話しているらしい。
私もお水を買いたいので、詳しく聞きたいと思っていたし、トイレの後、話しかけてみよう!と思ったら、早速おじさんたちから「どこから来た?」と聞かれたので、「大阪から来ました」と答えると、腰が抜けそうになっている。
「お、お、大阪からぁ… 大阪、おおさか…なんでまた大阪から?」 と何度も言われます。
「あ、釣り?釣りしに来た?」と言うので、
あ、釣りか~「釣りの用意はしてこなかったですが、釣り竿って貸してもらえるとこありますか?」
おじさんたち沈黙。「????」
あれ?「釣り竿って貸してもらえるんでしょうか?」ちょっと声を大きく、ゆっくりめに言ってみると
顔を見合わせてから「なかなかなか」と言います。
あ、ないってことかぁ。
「釣りは沖に船で行くので浜からはしないのじゃよ」という主旨のことを言っておられるようですがそれがイマイチわからない。
とりあえず「あ、そうなんですね~。」と。
「あと、スーパーはありますか?」と聞いてみると
また二人は顔を見合わせて、「????スーパー?」と言って何やら協議中。
あれ?スーパーやっぱりないかぁ…と思っていると
「○○という地区に農協があってそこに売店があるから、そこに行けば相当なもんは揃うよ」という主旨の事が聞けたので、「ありがとう」と言ってトイレに行きました。
次女があっけにとられて、「なんて言ってたの?」と聞くので、「うーん、ちょっとわからんけど…たぶん大丈夫」ということで、とにかく農協は相当なもんなんだなと理解しました。
ひゃ~、びっくり通じない。大分や熊本ではここまで感じなかったけどな….
この後もおじさんたちは、休憩しながらお話をしている様子でしたが、やはり「大阪から….」と言っていて、今度はテントの方へやって来ました。
私は、中でご飯の準備をしていたのですが、今度は夫と話しが始まり、とにかく「この荷物を全てこの車に積んで持って来たのか…大阪から…」とまことに驚嘆のご様子。
最初は夫も敬語で話していたのですが、何か言っても暫く通じるまでにタイムラグがあって、音声だけ聞いている私はブラジルと中継してる?という感じでした。
夫も次第に敬語は不要と思ったのでしょう。ゆっくりはっきり、しかもため口で話すようになっていき、私が聞いてほしかったお風呂に入れる施設の場所の確認をしてくれました。
公共の宿があってそちらの温泉施設を日帰りで使えるらしいとの情報は、このなかなか時間のかかるおじさんとの魂での会話で確信へと変わりました。
帰ってから大分出身の方にこの話をしたら、長崎は特になまりがキツく、島に行ったらなおさらでしょうね…と。大分から長崎に行っても、わからないことがあったそうです。いやー私なんて日本でもほんとに狭いとこでしか生きてないんだなーと思いました。
おじさんはテントの中をちらっと覗いてから、微妙な頷きを繰り返し仕事にもどった様子でしたが、暫くするとまたほっこり休憩タイムを繰り返していました。
夫が買ってくれたパンの他にも、野菜やら昨晩のジャガイモなどを食べているとお腹もふくれて、キャンプ場から見える展望台へ行きました。
子どもたちは一つしかない双眼鏡を取り合って喧嘩していましたが、なだめつつ。
これは貸してくれないと拗ねる次女。
こちらは「まだ使いたい~」と言って泣いている次女。
その後、雄大な景色の中に、今回の撮影で最もいい写真を撮りました。
でもその写真はここでは出さずに、5/3からの写真展に出すことにします。
海へ降りて磯の観測をしたりして、のんびり過ごしました。
と、ここまで書いて、帰宅してきた夫が
「そんなに詳細に記さなくてもいいんじゃない?」と。
「俺の食パンの下りは正直どーでもええわ!」と言うので、それもそうかと思い始めました。
後は、お風呂に入り、島のメインストリートであろう場所をドライブし、農協で水を買って、夜は鯛のスープも美味しくご飯を食べて、満点の星を見て過ごしました。
桜は満開でしたよ。
そして、次の日は展望台で朝日を見ようということで、5時起床と早寝しました。
続く。
次で終わります。
コメントを残す